基礎知識
- 患者さん向け資料・医療スタッフの方向け資料などを紹介しています。
ご希望の資料がございましたら、弊社担当MRにお知らせください。後日お届け致します。
なお、マークのある資料については、PDFファイルにて内容をご確認いただけます。
(一部、会員でないと詳細内容やPDFが閲覧できないものもあります。)
関連製品については、医療用医薬品・医療機器情報でご確認ください。 - 事業所一覧はこちら
輸液と知識
-
- 大塚製薬工場は、1946年から輸液事業に取り組み、輸液のリーディングカンパニーとして、日本の輸液開発の歴史をけん引してきました。
患者さんや一般の皆さまへ、当社の主力製品である輸液、栄養の基礎知識から、医療や介護の場で使われる専門的な言葉の意味まで、分かりやすく解説します。
「患者さん・一般の皆さま」の「輸液と栄養」ページへ
医療スタッフの方向け資料
-
資材番号:4340 -
やさしく学ぶための輸液・栄養の第一歩輸液の基本、水・電解質輸液の成り立ち、栄養の基礎、栄養評価、末梢静脈栄養法、中心静脈栄養法、経腸栄養法、酸塩基平衡などについて紹介した資料です。
-
資材番号:4555 -
輸液・栄養読本(水・電解質編)輸液の基礎知識、水・電解質輸液、輸液の実際、輸液の単位について紹介した資料です。
-
資材番号:4535 -
輸液・栄養読本(静脈・経腸栄養編)栄養の基礎知識、末梢静脈栄養(PPN)、中心静脈栄養(TPN)、経腸栄養(EN)などについて紹介した資料です。
-
資材番号:0787 -
輸液のポケットメモ輸液剤の種類と使用目的、輸液を行うための基礎知識、水・電解質輸液の使い方、末梢静脈栄養、中心静脈栄養などについて紹介した資材です。