• HOME
  • 学会・講演会情報

学会・講演会情報

条件を指定して探す

領域
種別
  • リスト表示
  • カレンダー表示
  • 脱水・経口補水療法WEB講演会

    52013:30~15:00

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_n7l1MG9cTHyHDSN6FCCpYA

    気候変動適応法改正に伴う地方公共団体による熱中症対策と対処のポイント

    【講演1】『焼津市における熱中症対策の取り組み』
    八木 彩子 先生(焼津市 健康福祉部 健康づくり課 課長)
    【講演2】『地域密着企業が担う熱中症啓発の取組み事例』
    内山 貴雄 先生(株式会社杏林堂薬局 営業統括本部 地域医療ネットワーク推進部 地域医療連携推進室 室長)
    【講演3】『熱中症からいのちを守る -これ以上、涼しくなることはない未来に備えて』
    谷口 英喜 先生(済生会横浜市東部病院 患者支援センター長)

  • 静脈栄養WEB講演会

    52119:00~20:10

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250521-input.html

    キドパレン輸液新発売記念Webinar
    慢性腎不全静脈栄養管理の再考~課題と展望~

    座長:東京女子医科大学 血液浄化療法科 教授 土谷 健 先生
    講演Ⅰ「現代の慢性腎臓病患者の臨床的課題とその対策」
    演者:兵庫医科大学病院 腎・透析内科 教授 倉賀野 隆裕 先生
    講演Ⅱ「透析患者の静脈栄養を再考する~日本透析医学会からの提言も踏まえ~」
    演者:新潟大学大学院医歯学 総合研究科 腎研究センター 病態栄養学講座 特任准教授 細島 康宏 先生

  • 排尿ケアWEB講演会

    52919:00~20:00

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-2025529-input.html

    これからの外来排尿ケア ~患者と現場のWin-Winを目指して~

    Session1「泌尿器科外来における看護師の関わり方 ~看護師が残尿測定を行うメリット~」
    演者:西野クリニック 看護師 細野 郁子 先生
    Session2「日常診療における残尿モニタリングの意義 ~泌尿器科医であるからこそ残尿測定を~」
    演者:西野クリニック 院長 西野 好則 先生

  • 静脈栄養WEB講演会

    6 4①12:30~13:00 ②18:30~19:00

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_QBtOPJANTaWUHgmNF3uyIw

    シリーズ勉強会 イチから始める輸液・栄養管理

    <Series4> 脂肪乳剤編
    ~有効な使用シーンとは?脂肪乳剤投与の是非を再考する~
    講師:株式会社大塚製薬工場 学術部 課長 梅田 直樹

  • 水・電解質輸液学会共催セミナー

    6 712:00~13:00

    日本麻酔科学会第72回学術集会
    共催セミナー LS20

    希釈式自己血輸血に求められる輸液輸血管理
    座長:吉田 健史 先生(大阪大学医学部附属病院)
    演者:小川 覚 先生(京都府立医科大学附属病院)

  • トピックスWEB講演会

    61118:00~19:00

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_Zk5XxBOjS4ehPfNTDNV8jQ

    厳しい医療機関の経営現状と今後の地域医療構想の行方

    猪口 雄二 先生(公益社団法人全日本病院協会 会長)

  • タムガイドWEB講演会

    61719:00~20:00

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250617-input.html

    Otsuka Safety Innovation Webinar

    新規経鼻胃管位置確認による安全性向上への挑戦
    セミナーコーディネーター
    徳原 大介 先生(和歌山県立医科大学 小児科学教室 教授)
    Session1「安全な経鼻胃管留置確認の確立へ ~エビデンスの視点で考える~」
    演者:土井 崇 先生(関西医科大学 小児外科学講座 主任教授)
    Session2「安全な経鼻胃管留置確認のポイント ~臨床現場の視点で考える~」
    演者:松本 務 先生(あおぞら診療所高知潮江 理事長)

  • 排尿ケアWEB講演会

    61718:30~19:40

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_RYVa5H3mSFCHYLYqjDLREw

    自己導尿管理について学ぼう!

    [series1]女性の自己導尿指導のポイント
    座長:上田 朋宏 先生(NPO法人快適な排尿をめざす全国ネットの会 理事長/医療法人朋友会 泌尿器科上田クリニック 院長)
    【講演1】どうして間歇導尿指導士育成セミナーが必要なのか
    上田 朋宏 先生(NPO法人快適な排尿をめざす全国ネットの会 理事長/医療法人朋友会 泌尿器科上田クリニック 院長)
    【講演2】女性の自己導尿指導(導入期)
    上堀 恵 先生(社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会吹田病院 看護部)
    【講演3】患者にあった自己導尿ができることで、QOLがかわる -女性の自己導尿指導について-
    松本 尚子 先生(医療法人(社団)有恵会 香里ケ丘看護専門学校 教務)

  • 脱水・経口補水療法WEB講演会

    62519:00~20:30

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_UzRCmit4SlKDu19K1MpnUQ

    術後早期離床を目的とした周術期管理

    【講演Ⅰ】『術後早期のDREAMs達成を目指して入院前からチームで支援する周術期管理』
    谷口 英喜 先生(済生会横浜市東部病院 患者支援センター長)
    【講演Ⅱ】『人工股関節手術でも、手術当日から離床する早期離床のエビデンスと実践』
    山内 俊之 先生(済生会横浜市東部病院 整形外科 医長)

  • 静脈栄養学会共催セミナー

    62812:40~13:40

    URL:https://site.convention.co.jp/70jsdt/

    第70回日本透析医学会学術集会・総会
    ランチョンセミナー21

    透析患者の栄養療法 up to date
    司会:土谷 健 先生(東京女子医科大学 腎臓内科 客員教授)
    【講演1】透析患者の静脈栄養を再考する ~日本透析医学会からの提言も踏まえ~
    細島 康宏 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 病態栄養学講座 特任准教授)
    【講演2】高齢CKD患者を診ていく上でのPDとチーム医療、元気に過ごすための栄養管理について
    西尾 利樹 先生(淡海ふれあい病院 副院長 じん臓病ケア総合センター長)

  • トピックスWEB講演会

    7 818:00~19:00

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250708-input.html

    研修医 Webinar 2025

    "ニガテ"をまとめて考える ~輸液・電解質・栄養~

    演者:菅野 義彦 先生(東京医科大学 腎臓内科学分野 主任教授)

0123456789年月今日

TOP