• HOME
  • 学会・講演会情報

学会・講演会情報

条件を指定して探す

領域
種別
  • リスト表示
  • カレンダー表示
  • トピックスWEB講演会

    102018:30~20:10

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_3ZfGqN68TY-AwU02giIkPQ

    みんなで支える食支援 Series2

    セミナーコーディネーター
    太田 秀樹 先生(日本在宅ケアアライアンス 業務執行理事)
     
    座長:宇都宮 励子 先生(全国薬剤師・在宅療養支援連絡会 副会長)
    演題1「摂食嚥下障害と錠剤嚥下障害」
    倉田 なおみ 先生(昭和医科大学 薬学部 社会健康薬学講座 社会薬学部門 臨床薬学講座 臨床栄養代謝学部門 客員教授)
    演題2「"なんとなく食べられない"を薬から見直す -ポリファーマシーと食支援」
    溝神 文博 先生(国立長寿医療研究センター 薬剤部)
       

  • 経腸栄養排尿ケアWEB講演会

    102118:30~19:40

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20251021-input.html?q=or

    クリニカルクエスチョンを解き明かす ベッドサイドで役立つ・看護師のための実践Webinar

    看護業務における業務軽減を目指して
    SessionⅠ「感染症対策と看護業務軽減を実現するパラダイムシフト〜CAUTI(カテーテル関連尿路感染症)の新たなアプローチと費用対効果〜」
    松永 希 先生(独立行政法人労働者健康安全機構香川労災病院 看護部 皮膚・排泄ケア特定認定看護師)
    SessionⅡ「急性期病院患者における経管栄養と下痢について経済的負担を考える」
    森 みさ子 先生(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 副院長 MBA・急性・重症患者看護専門看護師・CNA)

  • トピックスWEB講演会

    1021昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg

    小さな輸液・栄養セミナー

    series5 低カリウム血症
    株式会社大塚製薬工場 学術部

  • トピックスWEB講演会

    102118:30~19:40

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_3BzqfpixTdypOhPiaLsPlw

    在宅食支援・栄養ケアの多職種連携教育(IPE)の意義

    「管理栄養士卒前教育の現状と今後の課題」
    熊谷 琴美 先生(愛知学院大学 健康科学部健康栄養学科 講師)
    「看護学部におけるコラボレーション論の効果 -食支援の視点も含めて- 」
    三輪 恭子 先生(大阪公立大学 看護学部看護学科 教授)
    「(医療・保健サービス)専門職連携教育実装における栄養支援ツールぽけにゅーの活用 」
    川口 美喜子 先生(札幌保健医療大学 保健医療学部栄養学科 大学院・教授)

  • トピックスWEB講演会

    1023昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg

    小さな輸液・栄養セミナー

    series5 低カリウム血症
    株式会社大塚製薬工場 学術部

  • タムガイドWEB講演会

    102419:00~20:00

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_8-HjiDG0TjyQKnaGf5qn8g

    タムガイドWebinar 経鼻胃管誤挿入リスク低減への挑戦

    胃管チューブ誤留置をなくすためにすべきこと ー新生児〜在宅 療養児ー
    司会:影山 操 先生(岡山医療センター 新生児科 診療部長)
    演者:白石 淳 先生(国立循環器病研究センター 小児循環器内科 新生児科 医長)

  • 感染対策WEB講演会

    102719:00~19:40

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_qi0PBaKSSsSpy1nX0L7Geg

    消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン改訂のポイント

    Series3「周術期口腔ケアによるSSI対策」
    延原 浩 先生(メリィホスピタル 歯科)

  • 経腸栄養学会共催セミナー

    102915:40~17:10

    URL:https://site.convention.co.jp/jaam53/

    第53回日本救急医学会総会・学術集会 スポンサードシンポジウム2

    重症患者の経腸栄養管理を再考する -基礎研究・臨床の視点から-
    司会:小谷 穣治 先生(神戸大学大学院医学研究科外科系講座 災害・救急医学分野)
    演題1【ベッドサイドの違和感から設計へ:重症病態に活かせる経腸栄養の設計思想とその根拠】
    山岡 一平(株式会社大塚製薬工場 OS-1事業部 メディカルフーズ研究所)
    演題2【栄養管理で重症患者の予後は改善出来るのか?ハイネックスリニュート導入後2年間の臨床データより】
    中森 靖 先生(関西医科大学総合医療センター救急医学科)
    演題3【リフィーディング症候群における低リン血症の制御を目指した数理モデルによる応答の再現とメカニズムの理解】
    久保田 浩行 先生(九州大学生体防御医学研究所 高深度オミクスサイエンスセンター)

  • 経腸栄養サルコペニア・フレイルWEB講演会

    103018:30~20:00

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20251030-input.html?q=or

    心不全におけるサルコペニア・フレイル

    【座長】
    末永 祐哉 先生(順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座 准教授)
    神谷 健太郎 先生(北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 教授)
    【講演1「就労状況と高齢心不全患者の予後:FRAGILE-HF試験からの報告」】
    山下 真司 先生(株式会社ARCE 研究部 部長)
    【講演2「心不全における体重変化の意義」】
    永広 尚敬 先生(横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学)
    【特別講演「高齢心不全のサルコペニアに対する介入標的:筋量 vs. 筋質」】
    演者:片野 唆敏 先生(札幌医科大学附属病院 リハビリテーション部 主任技師(兼 係長))

  • Gel immersion endoscopy学会共催セミナー

    11 18:00~8:45

    URL:https://www.jddw.jp/jddw2025/

    JDDW 2025 Kobe ブレックファーストセミナー30

    【株式会社JIMRO/株式会社大塚製薬工場 共催】
    講演1「胆膵領域におけるGel immersion technique」
    司会:桑井 寿雄 先生(広島大学病院 消化器内視鏡医学講座)
    演者:豊永 啓翔 先生(関西医科大学総合医療センター 消化器肝臓内科)
    講演2「AJIRO大腸用ステントの使用経験」
    司会:隅田 頼信 先生(北九州市立医療センター 消化器内科)
    演者:佐野村 洋次 先生(県立広島病院 内視鏡内科)

  • 感染対策学会共催セミナー

    11 711:55~12:55

    URL:https://square.umin.ac.jp/jssi38/

    第38回日本外科感染症学会総会学術集会 ランチョンセミナー4

    【株式会社大塚製薬工場/株式会社JIMRO 共催】
    座長:尾原 秀明 先生(慶應義塾大学 外科 准教授)
    講演1「術野消毒が導くSSI対策の新標準」
    竹内 優志 先生(慶應義塾大学 外科 助教)
    講演2「敗血症に対する血液浄化療法の新しいアプローチ ―敗血症患者に対する血球細胞除去用浄化器「アダカラム®」の使用経験―」
    高橋 学 先生(岩手医科大学医学部 救急・災害医学講座 教授)

  • 口腔ケア・摂食嚥下排尿ケア学会共催セミナー

    11 712:40~13:30

    URL:https://www.gakkai.co.jp/jamcf33/

    第33回日本慢性期医療学会 ランチョンセミナー3

    トータルケアで拓く慢性期医療 -口腔ケア・排尿ケアのポイント-
    座長:橋本 康子 先生(日本慢性期医療協会 会長)
    講演1:適切な食事形態の選び方 ~摂食機能障害をもつ患者さんに対して~
    演者1:阪口 英夫 先生(医療法人永寿会 陵北病院 副院長)
    講演2:見直してみませんか?その「あたりまえ」の留置カテーテル -自然排尿をめざす、親水性カテーテルという"やさしい支援"-
    演者2:青木 芳隆 先生(名古屋市立大学医学部附属みらい光生病院 泌尿器科教授)

  • 静脈栄養WEB講演会

    111019:00~19:40

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_rmo-aivrTq6m2DQzuQ70nA

    実臨床で使える輸液・静脈栄養管理

    合併症を減らす!周術期静脈栄養とサルコペニア対策
    井田 智 先生(熊本大学大学院生命科学研究部 消化器外科学 診療講師)

  • 排尿ケアWEB講演会

    111319:00~20:00

    URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20251113-input.html?q=or

    これからの外来排尿ケア ~患者と現場のWin-Winを目指して~

    セミナーコーディネーター/司会
    影山 慎二 先生(かげやま医院 院長)
    Session1「残尿測定が看護師業務となる時代へ」
    細野 郁子 先生(西野クリニック 看護師)
    Session2「フレイル・認知症患者の排尿障害へのアプローチ」
    西野 好則 先生(西野クリニック 院長)

  • 感染対策学会共催セミナー

    111412:00~13:00

    URL:https://kinki-convention.jp/jaom47/

    第47回日本手術医学会総会 ランチョンセミナー3

    座長:深柄 和彦 先生(東京大学医学系研究科侵襲代謝・手術医学講座 教授)
    講演1:術野消毒が導くSSI対策の新標準
    演者1:竹内 優志 先生(慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科 助教)
    講演2:整形外科領域におけるSSIの傾向と対策 -術野皮膚消毒液オラネキシジングルコン酸塩の有効性-
    演者2:福西 成男 先生(西宮回生病院 整形外科 院長)

  • トピックスWEB講演会

    1118昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg

    小さな輸液・栄養セミナー

    series6 リフィーディング症候群
    株式会社大塚製薬工場 学術部

  • トピックスWEB講演会

    1120昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg

    小さな輸液・栄養セミナー

    series6 リフィーディング症候群
    株式会社大塚製薬工場 学術部

  • 経腸栄養WEB講演会

    112019:00~20:00

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_hBm4FQD8SJOmFdt-kaZ79Q

    神経難病の栄養療法UPDATE

    シリーズ3「神経難病における摂食嚥下障害への対応」
    國枝 顕二郎 先生(岐阜大学医学部附属病院 脳神経内科 併任講師)

  • タムガイドWEB講演会

    112119:00~19:40

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_LW1CKV7_SyaN4O4qQ623jA

    新生児集中ケアWebinar

    Series2「NICUにおける点滴ルート管理 ~新生児の安全と快適を考える~」
    司会:大川内 和代 先生(榊原記念病院 新生児集中ケア認定看護師)
    演者:村上 志保 先生(大阪府済生会吹田病院 看護部長)

  • トピックスWEB講演会

    121518:30~19:30

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_3ZfGqN68TY-AwU02giIkPQ

    みんなで支える食支援 Series3

    セミナーコーディネーター
    太田 秀樹 先生(日本在宅ケアアライアンス 業務執行理事)
     
    「ケーススタディを用いて学ぶ、訪問栄養のいろは(第一歩)」
    座長:前田 佳予子 先生(日本在宅栄養管理学会 理事長)
    演者:藤村 真依 先生(在宅支援いむらクリニック 管理栄養士)

  • タムガイドWEB講演会

    122219:00~19:40

    URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_LW1CKV7_SyaN4O4qQ623jA

    新生児集中ケアWebinar

    Series3「ディベロップメンタルケアの視点で「赤ちゃんの呼吸を整える優しいケア」を考える」
    司会:村田 千恵 先生(鳥取大学医学部附属病院 新生児集中ケア認定看護師)
    演者:小谷 志穂 先生(大阪母子医療センター 新生児集中ケア認定看護師)

0123456789年月今日

TOP