重要なお知らせ
- 2021年09月17日
- 電子化された添付文書及び関連文書GS1コード・URL一覧
重要なお知らせ
- 2021年09月17日
- 電子化された添付文書及び関連文書GS1コード・URL一覧
製品名検索
- ア
- アートセレブ脳脊髄手術用洗浄灌流液
- アミノレバン点滴静注
- アミパレン輸液
- イノラス配合経腸用液
- イントラリポス輸液10%
- イントラリポス輸液20%
- エネフリード輸液
- エルネオパNF1号輸液
- エルネオパNF2号輸液
- 塩化アンモニウム補正液5mEq/mL
- 塩化Ca補正液1mEq/mL
- 塩化Na補正液1mEq/mL
- 塩化Na補正液2.5mEq/mL
- 塩化ナトリウム「オーツカ」
- オーツカMV注
- 大塚塩カル注2%
- 大塚蒸留水
- 大塚食塩注10%
- 大塚生食注
- 大塚生食注2ポート50mL
- 大塚生食注2ポート100mL
- 大塚生食注TN
- 大塚糖液5%
- 大塚糖液10%
- 大塚糖液20%
- 大塚糖液40%
- 大塚糖液50% 20mL
- 大塚糖液50% 200・500mL
- 大塚糖液70%
- 大塚糖液5%2ポート50mL
- 大塚糖液5%2ポート100mL
- 大塚糖液5%TN
- オラネジン液1.5%消毒用アプリケータ10mL
- オラネジン液1.5%消毒用アプリケータ25mL
- オラネジン消毒液1.5%
- オラネジン液1.5%OR消毒用アプリケータ10mL
- オラネジン液1.5%OR消毒用アプリケータ25mL
- オラネジン消毒液1.5%OR
- オロナイン外用液10%
- カ
- キシリトール注20%
- キドミン輸液
- キリット注5%
- KN1号輸液
- KN2号輸液
- KN3号輸液
- KN4号輸液
- KNMG3号輸液
- KCL補正液キット20mEq
- KCL補正液1mEq/mL
- サ
- サヴィオゾール輸液
- サム点滴静注セット
- サリンヘス輸液6%
- 生食注シリンジ「オーツカ」5mL
- 生食注シリンジ「オーツカ」10mL
- 生食注シリンジ「オーツカ」20mL
- セファゾリンNa点滴静注用1gバッグ「オーツカ」
- タ
- ツインラインNF配合経腸用液
- 低分子デキストラン糖注
- 低分子デキストランL注
- トリフリード輸液
- トルバプタンOD錠15mg「オーツカ」
- トルバプタンOD錠7.5mg「オーツカ」
- ナ
- 乳酸Na補正液1mEq/mL
- ネオパレン1号輸液
- ネオパレン2号輸液
- ネオファーゲン静注20mL
- ハ
- ビーフリード輸液
- ビカネイト輸液
- フィジオ35輸液
- フィジオ70輸液
- フィジオ140輸液
- フィジオゾール3号輸液
- プラスアミノ輸液
- プリビーシー液0.02%
- プリビーシー液0.05%
- プリビーシー液0.1%
- フルクトラクト注
- 20%フルクトン注
- ヘスパンダー輸液
- ヘパリンNaロック用10単位/mLシリンジ「オーツカ」5mL
- ヘパリンNaロック用10単位/mLシリンジ「オーツカ」10mL
- ヘパリンNaロック用100単位/mLシリンジ「オーツカ」5mL
- ヘパリンNaロック用100単位/mLシリンジ「オーツカ」10mL
- ポタコールR輸液
- ポビドンヨード液10%消毒用アプリケータ「オーツカ」10mL
- ポビドンヨード液10%消毒用アプリケータ「オーツカ」25mL
- ボルベン輸液6%
- マ
- マルトス輸液10%
- ミキシッドL輸液
- ミキシッドH輸液
- メイロン静注7%
- メイロン静注8.4%
- ラ
- ラクテック注
- ラクテックD輸液
- ラクテックG輸液
- ラコールNF配合経腸用液
- ラコールNF配合経腸用半固形剤
- 硫酸Mg補正液1mEq/mL
- リンゲル液「オーツカ」
- リン酸Na補正液0.5mmol/mL
- レバミピド錠100mg「オーツカ」
50音から探す
最新情報
情報の速やかな伝達のため、ホームページへ掲載いたしました。
MRからのご案内が後になることもございますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
- 2023年10月06日包装・表示変更
- ビーフリード輸液 表示変更のご案内
- 2023年09月13日新商品
- タムガイド光源装置、タムガイドファイバー新発売のご案内
- 2023年08月29日添付文書改訂
- セファゾリンNa点滴静注用1gバッグ「オーツカ」 使用上の注意改訂のお知らせ
- 2023年08月25日その他
- 生食注シリンジ「オーツカ」及びヘパリン Na ロック用シリンジ「オーツカ」の 限定出荷 に関する お知らせ (続報)
- 2023年07月25日新商品
- 濃厚流動食品「HINEXリニュート」 新発売のご案内
- 2023年08月29日添付文書改訂
- セファゾリンNa点滴静注用1gバッグ「オーツカ」 使用上の注意改訂のお知らせ
- 2023年03月06日添付文書改訂
- 製造販売継続及び電子添文改訂に関するご案内 ラコールNF配合経腸用半固形剤専用アダプタ(旧規格)
- 2023年01月12日添付文書改訂
- HES製剤(ボルベン輸液6%、サリンヘス輸液6%、ヘスパンダー輸液) 使用上の注意改訂及び適正使用の注意喚起文書のお知らせ
- 2022年11月25日添付文書改訂
- ビスコクリア有効期間延長のお知らせ
- 2022年09月07日添付文書改訂
- トルバプタンOD錠7.5mg「オーツカ」 使用上の注意改訂のお知らせ
- 2023年10月06日包装・表示変更
- ビーフリード輸液 表示変更のご案内
- 2023年05月23日包装・表示変更
- ヒノーラうるおいジェル 口径及び個装箱の表示変更のお知らせ
- 2023年03月24日包装・表示変更
- 容器ラベル表示変更のご案内(プリビーシー液0.02% プリビーシー液0.05% プリビーシー液0.1%)
- 2023年02月17日包装・表示変更
- 塩化ナトリウム「オーツカ」個装箱の開封方法変更のご案内
- 2023年01月13日包装・表示変更
- レバミピド錠100mg「オーツカ」 バラ包装品の包装表示変更のご案内
- 2023年09月13日新商品
- タムガイド光源装置、タムガイドファイバー新発売のご案内
- 2023年08月25日その他
- 生食注シリンジ「オーツカ」及びヘパリン Na ロック用シリンジ「オーツカ」の 限定出荷 に関する お知らせ (続報)
- 2023年07月25日新商品
- 濃厚流動食品「HINEXリニュート」 新発売のご案内
- 2023年07月05日その他
- 膀胱用超音波画像診断装置 リリアム ワン キット自主回収(クラスⅡ)のお詫びとご協力のお願い
- 2023年05月23日新商品
- イノラス配合経腸用液 200kcal/125mL規格(コーヒーフレーバー、紅茶フレーバー) 新発売のご案内
会員限定コンテンツ
会員登録いただきますと、会員限定のコンテンツをご利用いただけます。
病院薬剤師さんのための情報誌Pallette
-
「Pallette Vol.120」
- 特集
- NEWオンコネフロロジー・ユニットでの薬剤師の役割
がん患者は非がん患者と比べ急性腎障害を起こす頻度が高いといわれています。
また、社会の高齢化とともに慢性腎臓病患者が増加しており、慢性腎臓病とがんを合併するケースも増えています。
腎障害は薬物治療に大きな影響を及ぼすことから、京都大学医学部附属病院では、がん領域と腎臓領域の両面から患者さんを支える「オンコネフロロジー・ユニット」を設立し、腫瘍内科・腎臓内科・薬剤部が連携して取り組んでいます。
このユニットでの薬剤師の役割や具体的な活動についてお話を伺いました。掲載日:2023年09月15日
- フェイス&フェイス
- NEWプロトコルの運用による薬剤師業務の拡大 処方オーダー代行入力の取組み
秋田県北部に位置する大館市立総合病院は、約10万人医療圏を支える中核病院です。
厚生労働省医政局長通知「医政発0930第16号 現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスク・シフト/シェアの推進について」に基づき、医師の業務負担軽減として薬剤師の処方オーダー入力支援プロトコルを2022年3月より運用しています。
その取組みについて薬剤科部長の中居肇先生と主任薬剤師の三浦聡子先生にお話を伺いました。掲載日:2023年09月15日
- トピックス
- NEW周術期における薬剤師業務チェックリストのポイント
2022年度の診療報酬改定で「周術期薬剤管理加算」が新設されました。
その算定にあたっては、「『根拠に基づいた周術期患者への薬学的管理ならびに手術室における薬剤師業務のチェックリスト』(日本病院薬剤師会)等を参考にすること」が要件として挙げられています。
本チェックリストの作成に携わった広島大学病院副薬剤部長の柴田ゆうか先生に、活用のポイントなどを伺うとともに、日本病院薬剤師会薬剤業務委員会委員長を務める薬剤部長の松尾裕彰先生から、薬剤師が周術期薬剤業務に参画するためのアプローチ方法などをお聞きしました。掲載日:2023年09月15日
- Otsuka Information
- NEW外袋のインジケーターについてのお知らせ
掲載日:2023年09月15日
- その他
- NEWAction! 薬剤師活動ファイル21 薬剤師の在宅勤務 ~新しい働き方の一例~
病院勤務薬剤師においても、ワークライフバランスを考慮した柔軟な勤務体制は大きな課題となっています。
長野県北部の基幹病院である北信総合病院では、2019年11月より、治療と仕事の両立のために在宅で勤務する薬剤師と院内勤務の薬剤師が連携して業務を行っています。
在宅での具体的な業務内容について、薬剤部長の岡澤香津子先生、主任薬剤師の森川剛先生にお話を伺いました。掲載日:2023年09月15日