Gel immersion endoscopy

GIEMRGel immersion EMR

監修 関西医科大学総合医療センター
消化器肝臓内科 山階 武 先生

消化管ポリープの内視鏡切除法の変遷

Conventional EMR

粘膜下層に局注すると、膨隆によって病変と正常粘膜との段差が小さくなりスネアが滑りやすくなったり、 病変自体のサイズが大きくなり分割切除になったりすることがある。1)
また、SNADETは生検等で線維化を来しやすく、局注による膨隆が得られにくい。

1)Gastroenterological Endoscopy Vol.60 (2). Feb.2018

Underwater EMR

粘膜下局注なしで管腔を脱気して浸水状態にすると、粘膜の緊張が緩み、腫瘍が管腔の内側に浮き上がるような状態になるので、サイズが大きくならず容易に病変を絞扼できる。1)

しかし、UEMRでは水がすぐに流れて貯めるまでに時間が掛かったり、前処置不良時は残渣で透明度が落ち視野が悪くなる。
また、ベッド上が腸管から排泄された水で汚染することがある。1)

1)Gastroenterological Endoscopy Vol.60 (2). Feb.2018

Gel immersion EMR

ビスコクリアを用いたGel immersion EMR では適度な粘弾性によって容易にゲルを内腔に貯めて良好な視野を得ることができた。
また、Underwater EMRが困難な場合でも短時間で一括切除を行うことができた。 2)

2)Amino H et al:JMA Journal 4(4) Page:415-419 (2021.10)

こちらには、国内の医療関係者を対象に医療用医療品等を適正にご使用いただくための情報を掲載しています。
国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はいいいえ
医療関係者向けサイトのご利用にあたって

医療関係者向けサイトのご利用に先立ち、以下の利用条件をご確認ください。
なお、利用を開始された後は、利用条件をご承諾いただいたものとみなさせていただきます。

このサイトは、日本で承認された内容に基づき、国内の医療関係者を対象に、当社の医療用医療品等を適正にご使用いただくための情報提供を目的としています。
したがって、国外の医療関係者および一般の方に対する情報提供を目的としたものではありません。

個々の患者さんの治療方針は、患者さんの特性や事情等を考慮し、患者さんと医療従事者が相談の上、決定されるものであり、このサイトの情報は、医師や薬剤師等の資格を持った医療従事者が行なう医学的なアドバイスやそれに代わる情報を提供するものではありません。

当社は、利用者がこのサイトを利用することに関連して生じた、いかなる損害もその責任を負いません。
なお、当社の運営するウェブサイトの利用について、以下もご確認ください。

サイトのご利用にあたって