- HOME
- Pallette
Pallette
薬剤師さんのための情報誌Pallette
1997年10月創刊。
パレットの上で様々な色を調和させていくように薬剤師さんにとっての理想の姿、求めている色を作りだすためのお手伝いができたら…そんな願いを込めてお届けします。
掲載記事の内容は作成時点での情報となります。許可なく転載、引用、複製、改変、第三者へ提供することを禁じます。
-
「Pallette Vol.120」
- 特集
- NEWオンコネフロロジー・ユニットでの薬剤師の役割
がん患者は非がん患者と比べ急性腎障害を起こす頻度が高いといわれています。
また、社会の高齢化とともに慢性腎臓病患者が増加しており、慢性腎臓病とがんを合併するケースも増えています。
腎障害は薬物治療に大きな影響を及ぼすことから、京都大学医学部附属病院では、がん領域と腎臓領域の両面から患者さんを支える「オンコネフロロジー・ユニット」を設立し、腫瘍内科・腎臓内科・薬剤部が連携して取り組んでいます。
このユニットでの薬剤師の役割や具体的な活動についてお話を伺いました。掲載日:2023年09月15日
- フェイス&フェイス
- NEWプロトコルの運用による薬剤師業務の拡大 処方オーダー代行入力の取組み
秋田県北部に位置する大館市立総合病院は、約10万人医療圏を支える中核病院です。
厚生労働省医政局長通知「医政発0930第16号 現行制度の下で実施可能な範囲におけるタスク・シフト/シェアの推進について」に基づき、医師の業務負担軽減として薬剤師の処方オーダー入力支援プロトコルを2022年3月より運用しています。
その取組みについて薬剤科部長の中居肇先生と主任薬剤師の三浦聡子先生にお話を伺いました。掲載日:2023年09月15日
- トピックス
- NEW周術期における薬剤師業務チェックリストのポイント
2022年度の診療報酬改定で「周術期薬剤管理加算」が新設されました。
その算定にあたっては、「『根拠に基づいた周術期患者への薬学的管理ならびに手術室における薬剤師業務のチェックリスト』(日本病院薬剤師会)等を参考にすること」が要件として挙げられています。
本チェックリストの作成に携わった広島大学病院副薬剤部長の柴田ゆうか先生に、活用のポイントなどを伺うとともに、日本病院薬剤師会薬剤業務委員会委員長を務める薬剤部長の松尾裕彰先生から、薬剤師が周術期薬剤業務に参画するためのアプローチ方法などをお聞きしました。掲載日:2023年09月15日
- Otsuka Information
- NEW外袋のインジケーターについてのお知らせ
掲載日:2023年09月15日
- その他
- NEWAction! 薬剤師活動ファイル21 薬剤師の在宅勤務 ~新しい働き方の一例~
病院勤務薬剤師においても、ワークライフバランスを考慮した柔軟な勤務体制は大きな課題となっています。
長野県北部の基幹病院である北信総合病院では、2019年11月より、治療と仕事の両立のために在宅で勤務する薬剤師と院内勤務の薬剤師が連携して業務を行っています。
在宅での具体的な業務内容について、薬剤部長の岡澤香津子先生、主任薬剤師の森川剛先生にお話を伺いました。掲載日:2023年09月15日
特集
- 脳卒中急性期医療への薬剤師の関わりと地域連携(Vol.119)
済生会熊本病院薬剤部では、脳卒中の急性期医療を担う一次脳卒中センターコア施設として、業務の標準化、病棟担当薬剤師との情報共有など、様々な取組みを行っています。
薬剤に関するシームレスな地域連携を目的に、「脳卒中連携パス(薬剤師用)」の活用も進めており、それらの活動について、薬剤部長の田上治美先生と、薬剤師の甲斐光先生に伺いました。掲載日:2023年06月20日
- 外来化学療法における長期継続的な薬学管理(Vol.118)
がん患者さんの薬学的管理を長期にわたって安全に継続するために、薬剤師による処方提案などの介入結果を解析してフィードバックしています。
地域保険薬局との連携や最新のがん化学療法に関する情報共有と併せて、化学療法センターでの取組みについて伺いました。掲載日:2022年12月20日
- COVID-19流行期におけるがん治療への薬剤師の関わり(Vol.117)
掲載日:2022年08月16日
- Covid-19に対する病院薬剤部の活動(Vol.116)
掲載日:2022年03月01日
- 救急・集中治療領域で薬剤師に求められる薬物治療支援(Vol.115)
掲載日:2022年01月20日
- 外来化学療法における栄養サポートチームの活動(Vol.114)
フェイス&フェイス
- 地域基幹病院と大学の相互交流 臨床現場を軸とする薬学実習(Vol.119)
春日井市民病院薬剤局は名城大学医薬品情報学研究室との共同研究や新薬ヒアリング、実践薬学Ⅱ教室との地域連携を基盤としたアドバンスト研修などに取り組んでいます。
病院薬剤局と名城大学の先生方に相互交流の意義と、その具体的な内容を伺いました。掲載日:2023年04月03日
- 病院薬剤師が実践する栄養薬学 栄養・輸液サポートチーム(NEST)の活動(Vol.118)
入院患者さんの栄養状態の改善や、電解質・内分泌異常改善が生命予後改善に繋がるという観点から、NEST(栄養・輸液サポートチーム)による栄養管理に取り組まれております。薬剤部の取組み、NESTでの薬剤師の活動についてお話を伺いました。
掲載日:2022年12月20日
- がん化学療法の継続とQOL向上を目指すNSTを中心とした口腔ケアの取組み(Vol.117)
掲載日:2022年08月29日
- 「想像力」と「創造力」で取り組む 院内の課題を組織横断的に解決(Vol.116)
掲載日:2022年04月01日
- JA北海道厚生連 帯広厚生病院(Vol.115)
掲載日:2022年01月20日
- 独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター(Vol.114)
トピックス
- 病院機能の分化・連携を効果的に進めるために ~日本病院薬剤師会会長 武田泰生先生に聞く~(Vol.119)
マンパワーの不足・偏在の中、病院薬剤師は個々の病院機能に合わせた役割を果たすとともに、薬物治療管理を地域の施設間でシームレスにつなぐことが求められています。
医療を取り巻く環境変化に対応し、いかに薬剤師としての職能を発揮すべきか、日本病院薬剤師会の今後の方針や薬剤師の在り方などを会長の武田泰生先生に伺いました。掲載日:2023年04月25日
- 「高齢者のがん薬物療法ガイドライン」 活用のポイント(Vol.118)
高齢化の進展による患者数の増加や治療効果の向上などにより、高齢者への抗がん薬投与の機会が増え、そのリスクマネジメントが重視されています。
2019年に「高齢者のがん薬物療法ガイドライン」が作成され、薬剤師で唯一、システマティックレビューチーム協力委員として本ガイドラインの作成に携わられた藤田行代志先生に、活用の要点を伺いました。掲載日:2022年12月20日
- 心不全療養指導士としての薬剤師の役割(Vol.117)
掲載日:2022年07月27日
- 「集中治療室における薬剤師の活動指針」が 目指すもの(Vol.116)
掲載日:2022年04月08日
- 災害に備えた薬剤部の取組み ~東日本大震災の教訓を得て~(Vol.115)
掲載日:2022年01月20日
- 販売情報提供活動ガイドラインに伴う医薬品情報の在り方(Vol.114)
その他
- Action! 薬剤師活動ファイル20 薬剤部夜間休日BCPの策定と災害時アクションカードの見直し(Vol.119)
三重県立総合医療センターは、南海トラフ地震の被災想定地域基幹災害拠点病院として災害対策に取り組んでいます。
薬剤部では、薬剤師1名の勤務時間帯を想定した薬剤部BCP、および災害時アクションカードを作成しており、その取組みについて、薬剤部長の加藤恵一先生、薬剤師の佐々木貴之先生、杉村沙樹先生にお話を伺いました。掲載日:2023年05月31日
- Action! 薬剤師活動ファイル19 薬剤師のキャリア形成と支援 ワークライフインテグレーション実現に向けて(Vol.118)
仕事とプライベートの統合というワークライフインテグレーションの実現に向けて、薬剤師を積極的に支援されている薬剤部の取組みについて、薬剤部長の山口瑞彦先生と、腎臓病薬物療法認定薬剤師、心不全療養指導士など複数の資格を持つ林八恵子先生にお話を伺いました。
掲載日:2022年12月20日
- Action! 薬剤師活動ファイル18 下部尿路機能障害に対する泌尿器科病棟専任薬剤師の役割(Vol.117)
掲載日:2022年08月15日
- Action! 薬剤師活動ファイル17 NST活動にアクションカードを導入し検査漏れを防止(Vol.116)
掲載日:2022年04月27日
- Action! 薬剤師活動ファイル⑯ 逆トレーシングレポートを活用した薬薬連携の新たな取組み(Vol.115)
掲載日:2022年01月20日
- Action! 薬剤師活動ファイル⑮ 栄養管理ツールを活用したNSTの取組み(Vol.114)
Otsuka Information
一覧はこちら- 投与準備の際、輸液セットのびん針が容器に接触して液漏れすることがあります(Vol.119)
掲載日:2023年06月20日
- バッグ型キット製剤は、投与前に 『隔壁を開通』して使用する製剤です(Vol.118)
掲載日:2022年12月20日
- ビーフリード輸液 隔壁開通確認カバーについて(Vol.117)
掲載日:2022年08月29日
- ビーフリード輸液 投与開始前に隔壁開通の再確認をお願いします(Vol.116)
掲載日:2022年05月02日
- ラコールNF配合経腸用半固形剤専用アダプタ及び吸引用コネクタ(Vol.115)
掲載日:2022年01月20日
- エネフリード輸液 他の薬剤を混注・側注しないでください(Vol.114)