歴史上の人物たちの足跡をたどる

  • 第53回<前編> 武市半平太

    頭脳明晰で謹厳実直、郷士の家に生まれながら実力で上士を黙らせた(大塚薬報2016年4月号より転載)
    [掲載日] 2025/07/09
  • 第53回<後編> 武市半平太

    藩の改革を願い土佐勤王党組織、高潔な人柄でありながら暗殺に手を染めた幕末の志士(大塚薬報2016年4月号より転載)
    [掲載日] 2025/07/09
  • 第52回<前編> 長宗我部元親

    物静かで慎重に物事を進め、本能寺の変のきっかけをつくり四国を統一した武将(大塚薬報2016年3月号より転載)
    [掲載日] 2025/06/11
  • 第52回<後編> 長宗我部元親

    姫若子と揶揄された青年の変貌と、秀吉をもうならせた優れた器量の人(大塚薬報2016年3月号より転載)
    [掲載日] 2025/06/11
  • 第51回<前編> 宮本武蔵

    最初の決闘は13歳のとき。以来、吉岡一門から佐々木小次郎まで60数戦無敗の男(大塚薬報2016年1・2月号より転載)
    [掲載日] 2025/05/14
  • 第51回<後編> 宮本武蔵

    史上最強ともいわれる剣豪の、勝負には勝ったが人生の目的には敗れた一生(大塚薬報2016年1・2月号より転載)
    [掲載日] 2025/05/14
  • 第50回<前編> 正岡子規

    若くして生死の岐路にたたされながらも、果敢に残された命を生きた(大塚薬報2015年12月号より転載)
    [掲載日] 2025/04/09
  • 第50回<後編> 正岡子規

    死病の激痛と闘いながら、わずか病牀六尺の場所から日本語を革新した男(大塚薬報2015年12月号より転載)
    [掲載日] 2025/04/09
  • 第49回<前編> 源義経

    つらい少年時代を過ごし歴史に登場するのはわずか8年の、稀有な武将の足跡(大塚薬報2015年11月号より転載)
    [掲載日] 2025/03/12
  • 第49回<後編> 源義経

    ひたすら兄のため源氏のため平家を打倒したが、悲劇的な最期を遂げた天才武将(大塚薬報2015年11月号より転載)
    [掲載日] 2025/03/12
  • 第48回<前編> 与謝野晶子

    明治から昭和期を生き抜き非難中傷にひるむことなく反論、誠の心を歌い続けた情熱の歌人(大塚薬報2015年10月号より転載)
    [掲載日] 2025/2/12
  • 第48回<後編> 与謝野晶子

    11人の子供を育てながら寝静まってから歌をつくった、努力と辛抱の人(大塚薬報2015年10月号より転載)
    [掲載日] 2025/2/12
  • 第47回<前編> 伊達政宗

    領民の生活に目を配り老練な気配りを駆使した武将の、素直で茶目っ気ある意外な一面(大塚薬報2015年9月号より転載)
    [掲載日] 2025/1/15
  • 第47回<後編> 伊達政宗

    戦国から江戸を生き抜いた、時代に「遅れてきた」武将の海外との貿易の夢(大塚薬報2015年9月号より転載)
    [掲載日] 2025/1/15
  • 第46回<前編> 織田信長

    近世への重い扉を開けた天才的な革命家の、止まることのない野望と戦略(大塚薬報2015年7・8月合併号より転載)
    [掲載日] 2024/12/11
1 2 3 4 5 6 7 8

TOP