
日本の輸液のリーディングカンパニーである当社の歴史は、日本の輸液開発の歴史そのものです。
				これからも患者さんと医療従事者の皆さまのベストパートナーとなることを目指し、歩みを進めていきます。
※原則として、現在の製品名で記載しています。※製品写真は、原則として発売当時のものを掲載しています。
			※当社の販売品目を掲載しています(大塚グループ他社の発売製品含む)。
| 1921年 | 
 | 
|---|---|
| 局方炭酸マグネシウムの製造を開始 | |
| 1936年 | 
 | 
| 1940年 | 大塚製薬工業部を大塚製薬工場に改称 | 
| 1946年 | 
 | 
| 
 | |
| 1947年 | 大塚正士、大塚武三郎より経営権を継承 | 
| 1948年 | 
 | 
| 1950年 | 
 | 
| 1951年 | 
 | 
| 1952年 | 
 | 
| 1953年 | 
 | 
| 1958年 | 
 | 
| 1960年 | 必須アミノ酸注射液「パンアミン」、高張必須アミノ酸注射液「パンアミンS」発売 | 
| 1963年 | 
 | 
| 1964年 | 血流改善・体外循環灌流液「低分子デキストラン糖注」発売 | 
| 1967年 | 
 | 
| 1968年 | 
 | 
| 1969年 | 大塚製薬工場を法人化し、株式会社大塚製薬工場とする | 
| 大塚正士、代表取締役社長に就任 | |
| 1972年 | 
 | 
| 1974年 | 
 | 
| 
 |