トップ > サステナビリティ > 地球環境の保全のために > 環境方針

大塚製薬工場は、人々の健康(体内環境)と地球環境(体外環境)の保全を目指した環境活動を
全社的に推進し、持続可能な循環型社会の実現と自然と融和した社会の創造に貢献します。
| 環境マテリアリティ(環境重要項目) | 2028年までの目標 |
|---|---|
| カーボンニュートラル 詳細は「カーボンニュートラル」ページへ |
(スコープ1※1,2※2)CO₂排出量を2017年比で50%削減 (スコープ3※3) 2050年カーボンニュートラルに向けた取り組み 自己創出再生可能エネルギー20% |
| サーキュラーエコノミー 詳細は「サーキュラーエコノミー」ページへ |
廃棄物の単純焼却・埋立量を2019年比で50%削減 ペットボトルにリサイクル原料および植物由来原料を使用(2030年までに100%) |
| ウォーターニュートラル 詳細は「ウォーターニュートラル」ページへ |
水使用量を2023年比で10%削減 工場の水管理プログラムをグローバル全拠点へ展開 水ストレス地域の事業拠点に対して水利用戦略を立案 |
| バイオダイバーシティ 詳細は「バイオダイバーシティ」ページへ |
RSPO認証パーム油※4を100%利用 サステナブルな紙を100%利用 |
| 環境コンプライアンス 詳細は「環境コンプライアンス」ページへ |
化学物質管理をはじめとする環境リスクの低減 国内外子会社の環境マネジメント体制の強化 |